映画から学ぶジェンダー
上映作品「リトルガール」 自分のセクシュアリティを生きられない苦悩を抱える7歳のサシャ。サシャは2歳を過ぎた頃から「自分は女の子だ」と訴えてきた。しかしまわりはそれを認めることができない。サシャのアイデンティティを守るた …
性別に関わりなく自分らしく生きられる社会を、次世代に引き継ぐ豊かなまちへ
上映作品「リトルガール」 自分のセクシュアリティを生きられない苦悩を抱える7歳のサシャ。サシャは2歳を過ぎた頃から「自分は女の子だ」と訴えてきた。しかしまわりはそれを認めることができない。サシャのアイデンティティを守るた …
テーマ「心にきづく」 いつでもどこでも誰でも、身体を動かすのが苦手な人、どんな年代の方も無理なく実践できる「椅子ヨガ」です。マインドフルネスを取り入れ、ストレスへの対処法や、リラクゼーション法も学びます。 12月22日( …
男性相談から見えること 「男だから・・・」と、生きづらさを感じていませんか? 「生き方に不安を感じる、」「職場の人間関係がうまくいかない」、「パートナーとの関係について聞いてほしい」、といった悩みに男性の相談員が答える …
テーマ「身体に気づく」 定員に達しましたので参加申込受付を終了しました。 いつでもどこでも誰でも、身体を動かすのが苦手な人、どんな年代の方も無理なく実践できる「椅子ヨガ」です。マインドフルネスを取り入れ、ストレスへの対処 …
身近なところでも、生まれ持って割り当てられた性とは異なる性で生きる方がいます。これまで、LGBTQやジェンダー、セクシュアリティについて、「遠い世界のこと」や「関係ないこと」と思っていた方も、まずは「知る」「気づく」こと …
おおよそ70 表現する女たちから 21世紀をゆくそよさんへ 1970年代から活動をつづけてきた表現する女たちがその思いを語る。 約50年前、世界中のあちこちで自分らしく生きたいと希求する女たちの想いがさまざまなムーブメン …
大人は一日中、近くで子どもを守ることはできません。 CAP(キャップ)では子ども達に「自分の大切さ」を教え、自分で自分を守る力を身につけます。子どもの内なる力を引き出す(=エンパワメント)プログラムを、体験してみませんか …
速さや効率が求められる仕事と違うのは、子育ての世界には「正解がない」こと。予測不能で、思考や理屈よりも、自分の感情や感覚の方が重要になってきます。子育ての体験は、これまでと全く違った世界の扉を開けることにつながるはず・・ …
長引くコロナ禍では、在宅勤務やテレワークの推進など、生活環境が変わり、経済面の影響、ストレスなどからの暴力の相談件数が増加しました。しかし、身体の危険や命の危険を感じても、加害者が近くに居る状態のために、「誰にも相談でき …
“ジェンダー”をアタマで考えるのではなく、カラダで感じるワークショップ 今まで知らなかった“私”の中の“私”に出会う時間。もっと自分をいとおしく、もっと自分を好きになれるかも・・・。 人と出会い、“私”と出会うワークショ …