発達障害のある家族との向き合い方

発達障害のある家族との向き合い方

同じ悩みを持つ者どうしで語り合う コミュニケーションがうまくいかない家族(発達障がいの診断・未診断を問わず)との状況を周りに理解してもらえず、寂しさや孤独を抱え込んでしまっていませんか?ひとりでがんばって苦しまないで。同

2025年第1回ミーティング

ここサークル’25 第1回ミーティング

2025年4月6日(日)10:00~11:30 ここいろ市民ネットワーク「ここサークル」は、伊丹市が、一人ひとり(ここ=個々)が自分の色(いろ)を彩ることのできるまちでありつづけることを願い、年齢、性別を問わず、個人や団

健康カフェ@ここいろ

キャンセル待ち:健康カフェ@ここいろ

からだやこころについておしゃべり 地球温暖化・気候変動の影響で寒暖差アレルギーなど体調不良はありませんか。体調不良はこころの健康にも影響を及ぼします。自分のからだを知り、何かあった時の対応策を持つ。からだやこころについて

年金とジェンダー

人生100年時代 年金とジェンダー

次の年⾦制度改正は2025年です。団塊世代が75歳以上の後期⾼齢者となり、労働⼈⼝の不⾜や社会保障費のふくらみが懸念され、⼥性のライフスタイルの変化に対応した年⾦のあり⽅の検討の結果などから「主婦年⾦」が廃⽌される可能性

パープルリボンツリー展示

パープルリボンキャンペーン展示2024

DVは人権侵害です 11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際デー」で、女性に対するあらゆる暴力に取り組むために、2008年、国連によって制定されました。日本では、11月12日から25日の2週間「女性に対する暴力をなくす運

ここいろ鳴く虫音楽会

ここいろ鳴く虫音楽会

フルートと小さなハープのひととき アイルランドと北欧に伝わる曲や日本語の歌など、心惹かれた音楽をシンプルなアレンジで演奏している行灯社(あんどんしゃ)さんと鳴く虫たちの共演。 お茶を飲みながら楽しめる30分ほどの音楽会で

延期 私のお母さん 8/30→9/13

【受付終了】映画から考えるジェンダー

定員に達したため参加申込受付を終了しました。 上映作品「わたしのお母さん」 三人姉弟の長女で、今は夫と暮らす夕子は、急な事情で母の寛子と一時的に同居することになる。明るくて社交的な寛子だったが、夕子はそんな母のことがずっ

日程変更第1回9/1→10/6

【第1回延期】季節ごとの養生(受付終了)

東洋医学では心と体を一体と考える「心身一如」の概念があり、精神的なストレスや感情の問題が身体の不調に影響を与えるとされています。 「養生」とは、生活に留意して健康の増進を図ることをいいます。季節が変われば、温度や湿度など

ここいろカフェ

ここいろカフェ「孫との関係」

2024年7月22日 テーマ「孫との関係」 7月22日(月)のここいろカフェ参加申込受付は6月15日(土)から! 2024年7月22日(月)10時30分~12時 お茶を飲みながら気軽に話してみませんか。 ※申込み優先で実

PAGE TOP