SNS時代のメディアとジェンダーを考える

SNS時代のメディアとジェンダーを考える

メディア・リテラシーとは、テレビやインターネット、新聞など、メディアから発信される情報を主体的に読み解き、活用し、発信する能力のことをいいます。私たちの周りにはメディアからの情報があふれており、気づかないうちにその影響を

女性の一生

女性の一生

人はどのように生き、どのように去っていくのか 11月5・12・19日(水)各13:30~15:30 3回講座 女性の一生を歴史に学びながら、自らの人生をも振り返ってみませんか。「終活」という言葉から「片づけること」を思い

スター・ペアレンティング講座

スター・ペアレンティング講座

たたかず ・甘やかさず ・子育てする方法 子育てや子どもとの向き合い方について悩んでいる事はありませんか?『親とはこうあるべきもの』という枠にはめた考え方ではなく、居心地の良い親子関係を築くためにワークショップを交えなが

姿勢体幹トレーニング2

【受付終了】 姿勢体幹トレーニング 2

申込受付を終了しました。キャンセル待ちの受付も終了しております。 年齢制限なし!涼しい室内でしっかり運動! 伊丹市において日常生活動作が自立している期間の平均は女性が84.6年、男性が80.8年、日常生活が自立していない

ホームレスを生きる女たち

映画から考えるジェンダー

ホームレスを生きる女たち オーストラリアではホームレスになる割合が50歳以上の女性で最も高い。映画には10人の女性が登場。離婚、DV、失業などきっかけは様々だが、根底には女性の低い賃金とそれに繋がる低年金、生涯にわたり無

姿勢体幹トレーニング

申込締切ました 姿勢体幹トレーニング

年齢制限なし!涼しい室内でしっかり運動! 伊丹市において日常生活動作が自立している期間の平均は女性が84.6年、男性が80.8年、日常生活が自立していない期間は女性が3.3年、男性が1.7年。(伊丹市健康づくり計画)自立

3歳からのCAPワークショップ

3歳からのCAPワークショップ

じぶんのこころとからだを守るための人権教育プログラム CAPとは子どもたちが大切な3つの権利「安心・自信・自由」について学び、自分の大切さを知り、子どもたちを取り巻く様々な暴力から自分の身を守るためのプログラムです。ディ

PAGE TOP