女性の一生
人はどのように生き、どのように去っていくのか 11月5・12・19日(水)各13:30~15:30 3回講座 女性の一生を歴史に学びながら、自らの人生をも振り返ってみませんか。「終活」という言葉から「片づけること」を思い …
性別に関わりなく自分らしく生きられる社会を、次世代に引き継ぐ豊かなまちへ
人はどのように生き、どのように去っていくのか 11月5・12・19日(水)各13:30~15:30 3回講座 女性の一生を歴史に学びながら、自らの人生をも振り返ってみませんか。「終活」という言葉から「片づけること」を思い …
申込受付を終了しました。 年齢制限なし!涼しい室内でしっかり運動! 伊丹市において日常生活動作が自立している期間の平均は女性が84.6年、男性が80.8年、日常生活が自立していない期間は女性が3.3年、男性が1.7年。( …
定員に達したため参加申込受付を終了しました。 おしゃべり半分、編み物半分編み物全く初めての人も大歓迎、おしゃべりだけの人も大歓迎手ぶらで来られてもOK!!家にある編みかけのものを持ってこられてもOK!!店頭接客歴、数十年 …
性別役割分担と長寿化のリスク 「人生あっという間」。まだまだ元気と思う間に「80歳の壁」「90歳の壁」が迫ってきます。ひとり暮らしも大変だが、妻の家事能力が衰える中での夫婦2人暮らしも大変です。どこで誰に支えてもらってそ …
同じ悩みを持つ者どうしで語り合う 大人になっても、母がどう思うかが気になってしまう。母の存在をしんどいと感じる。様々な悩みの背景になることも多い母娘の関係。「娘」という立場の人同士で母娘関係について語り合い、自分らしく生 …
フルートと小さなハープのひととき アイルランドと北欧に伝わる曲や日本語の歌など、心惹かれた音楽をシンプルなアレンジで演奏している行灯社(あんどんしゃ)さんと鳴く虫たちの共演 。過ごしやすい場所を選んで楽しむ音楽会です。 …
たたかず ・甘やかさず ・子育てする方法 子育てや子どもとの向き合い方について悩んでいる事はありませんか?『親とはこうあるべきもの』という枠にはめた考え方ではなく、居心地の良い親子関係を築くためにワークショップを交えなが …
年齢制限なし!涼しい室内でしっかり運動! 伊丹市において日常生活動作が自立している期間の平均は女性が84.6年、男性が80.8年、日常生活が自立していない期間は女性が3.3年、男性が1.7年。(伊丹市健康づくり計画)自立 …
ホームレスを生きる女たち オーストラリアではホームレスになる割合が50歳以上の女性で最も高い。映画には10人の女性が登場。離婚、DV、失業などきっかけは様々だが、根底には女性の低い賃金とそれに繋がる低年金、生涯にわたり無 …
からだやこころについておしゃべり ※現在キャンセル待ちとなっております。 地球温暖化・気候変動の影響で寒暖差アレルギーなど体調不良はありませんか。体調不良はこころの健康にも影響を及ぼします。自分のからだを知り、何かあった …