女性のためのコミュニケーション・ワークショップ
自立促進講座


人間関係のストレスで疲れを感じることはありませんか。
人間関係を円滑に過ごすために、コミュニケーション・スキルは必須ですが、コミュニケーション・スキルは言語活動だけではありません。
自分の感情を知る、伝える、他人の話をうまく聴く他にも、自分と他人の境界線を知る、からだを使った感情表現に関心を持つ沢山の概念や手法があります。
どれか一つでも自分のものにして、気持ち豊かに過ごしましょう。
6月5日~6月26日の木曜 各10時~12時
- 6月5日(木)田上 時子 さん
- エモーショナル・リテラシー、リスニングブロック
- 6月12日(木)井山 里美 さん
- 境界線、他者との距離感を考える
- 6月19日(木)川崎 眞美 さん
- こころとからだを使った感情表現(アクションワーク)
- 6月26日(木)田上 時子 さん
- 過去の自分との対話 内観法など
田上 時子 さん
早稲田大学卒業後、カナダに留学。帰国後、幼児期から思春期にいたるまでのあらゆる子どもの問題に取り組み、子どもと親をサポートする活動を行っている。2011年文部科学大臣より「社会教育功労賞」受賞。著書に『子どもとのコミュニケーション・スキル』『親と子どもの感情B O O K』など多数。
井山 里美 さん
産業カウンセラー。子どもへの暴力防止プログラムC A Pスペシャリストとして活動。神戸市看護大学非常勤講師、園田大学公開講座を務め、教職員・企業向けのコミュニケーション・スキルやストレス・マネジメントの講演など多岐にわたり活動している。
川崎 眞美 さん
CAPスペシャリストとして活動。アンディ・ヒクソン氏による「非暴力アクション・ワークショップ」、大阪大学コミュニケーションデザインセンター「地域の教育力をイノベーションするワークショップデザイナー育成プログラム」終了。動くことで「私」が深まるワークを、様々な形で実践している。
日 時 | 6月5日、12日、19日、26日 各木曜 10時~12時 |
場 所 | 伊丹市立男女共同参画センター |
対 象 | テーマに関心のある方 15人(先着順) |
参加費 | 無料 |
保 育 | 6人 (1歳~就学前まで、要予約 1人につき300円) 保育の手引き |
申 込 | 4月15日(火) 9 時〜 電話 . 窓口 . H P で受付 |

