SNS時代のメディアとジェンダーを考える

SNS時代のメディアとジェンダーを考える

メディア・リテラシーとは、テレビやインターネット、新聞など、メディアから発信される情報を主体的に読み解き、活用し、発信する能力のことをいいます。私たちの周りにはメディアからの情報があふれており、気づかないうちにその影響を

第3回ミーティング

ここサークル’25 第3回ミーティング

2025年11月2日(日)10:00~11:30 ここいろ市民ネットワーク「ここサークル」は、伊丹市が、一人ひとり(ここ=個々)が自分の色(いろ)を彩ることのできるまちでありつづけることを願い、年齢、性別を問わず、個人や

女性の一生

女性の一生

人はどのように生き、どのように去っていくのか 11月5・12・19日(水)各13:30~15:30 3回講座 女性の一生を歴史に学びながら、自らの人生をも振り返ってみませんか。「終活」という言葉から「片づけること」を思い

人生100年時代の生き方・暮らし方

人生100年時代の生き方・暮らし方

性別役割分担と長寿化のリスク 「人生あっという間」。まだまだ元気と思う間に「80歳の壁」「90歳の壁」が迫ってきます。ひとり暮らしも大変だが、妻の家事能力が衰える中での夫婦2人暮らしも大変です。どこで誰に支えてもらってそ

スター・ペアレンティング講座

スター・ペアレンティング講座

たたかず ・甘やかさず ・子育てする方法 子育てや子どもとの向き合い方について悩んでいる事はありませんか?『親とはこうあるべきもの』という枠にはめた考え方ではなく、居心地の良い親子関係を築くためにワークショップを交えなが

グループカウンセリング  母を重たく感じている人へ

母を重たく感じている人へ

同じ悩みを持つ者どうしで語り合う 大人になっても、母がどう思うかが気になってしまう。母の存在をしんどいと感じる。様々な悩みの背景になることも多い母娘の関係。「娘」という立場の人同士で母娘関係について語り合い、自分らしく生

ニットカフェ@ここいろ2025

【受付終了】 ニットカフェ@ここいろ

定員に達したため参加申込受付を終了しました。 おしゃべり半分、編み物半分編み物全く初めての人も大歓迎、おしゃべりだけの人も大歓迎手ぶらで来られてもOK!!家にある編みかけのものを持ってこられてもOK!!店頭接客歴、数十年

ここいろ鳴く虫音楽会2025

ここいろ鳴く虫音楽会

フルートと小さなハープのひととき アイルランドと北欧に伝わる曲や日本語の歌など、心惹かれた音楽をシンプルなアレンジで演奏している行灯社(あんどんしゃ)さんと鳴く虫たちの共演 。過ごしやすい場所を選んで楽しむ音楽会です。

ホームレスを生きる女たち

映画から考えるジェンダー

ホームレスを生きる女たち オーストラリアではホームレスになる割合が50歳以上の女性で最も高い。映画には10人の女性が登場。離婚、DV、失業などきっかけは様々だが、根底には女性の低い賃金とそれに繋がる低年金、生涯にわたり無

PAGE TOP